『馬込と大田区の歴史を保存する会』ホームページ 
会案内
 メールを送る
  
 2023年更新中.
 サイト内検索
大項目の下に大田区など個々の目次・290ページがあります。

「馬込と大田区の歴史を保存する会」HPはリンクフリーです

《大田区の歴史・史跡探訪 項目目次

池上本門寺、古今有名人の墓・19p
芸術家・職人が信仰する日蓮宗 京都における布教・19p
川瀬巴水の描く大田区・13点
高橋松亭の描く大田区・17点
大田区の江戸名所図会・15点p
大田区の神社・狛犬62点目次  神社名狛犬
幕府御絵師・狩野四家の大目次・19p
江戸時代・描かれた鳥獣図譜 目次・(33図譜)
不思議な江戸を浮世絵で見る 大目次・ 19p
喜多川歌麿の狂歌本・目次・34p 狂歌の歴史
葛飾北斎の奇想・目次・16p
葛飾北斎の三女 応為、北斉に女を描いたら俺より上手いと言わしめた娘

葛飾応為の暗闇を受け継いだ、明治の浮世絵師「光線画の小林清親」   日清・日露の戦争画を見る。
歌川国芳の奇想・目次・17p
月岡芳年の奇想・目次
将軍家茂の御上洛東海道・162p 絵師目次・16人 道順
「東海道」ー東海道五十三次 広重と大正期の写真ー 知足美術館 開館10周年記念事業本
大田区の河川・26p
大田区の主要な渡し場の歴史・7p渡し
六郷用水 測量 重要な街道下道(鎌倉街道)18p
大田区の街道(鎌倉から江戸時代)・18p
西馬込発祥の野菜 馬込半白胡瓜・9p・他
装飾豊かな江戸近世建築の寺社(東京都の調査)・6p
江戸時代、二万石の大名屋敷門・目次・26p
源頼朝の創った鎌倉幕府の歴史と武蔵野
(大田区)の歴史・68p
廃仏毀釈…日本文化財の海外流失・10p
アイコンドードーの絶滅 インド洋の孤島で亜種のいない孤立種であった。99p
           
 《大田区 各地区の項目詳細 》

池上本門寺の歴史・史跡……日蓮聖人入滅の地・狩野家四家の墓と仕事
池上本門寺炎上

池上本門寺本殿と御廟所…アントニオ猪木がモデルと言われる等身大の仁王像
日朝堂…眼病治癒願い  
経堂と供養塔…一切経が収められた八角形の書架

池上本門寺 五重塔……冬の太陽に美しく輝く江戸時代の五重塔 池上本門寺の五重塔夕景
芸術家・職人が信仰する日蓮宗 日蓮宗が京都の町衆に支持される。
大窪詩佛と小川泰堂の墓 顕彰碑
小川泰堂の『日蓮大士真実伝』絵で布教する優しい本

昭和中頃 の絵ハガキ(戦前の池上本門寺)
池上本門寺に眠る古今有名人の墓狩野探幽・表絵師 他、江戸狩野の絵師達

墓域に眠る奥絵師「狩野4家」の墓

 力道山の墓力道山の半纏とトニー谷の半纏

大坊坂の道標…初期のの階段と道標   車坂にある承教寺墓域、星亨英一蝶の墓

花火師「鍵屋」の墓 …鎮魂と両国花火浮世絵 
宝塔と本行寺…桜咲く墓地へ裏道

改修が終わった宝塔 ……優美な姿を取り戻した。

浮世絵に描かれた池上本門寺……歌川広重や他絵師の浮世絵

『池上本門寺暮雪』1……火盗改のボス・長谷川平蔵 鬼平犯科帳の舞台  

『此経難持坂』決闘……雪中の決闘 2


照栄院妙見堂江戸民衆信仰、北辰菩薩を祀る妙見信仰(北極星信仰)
   
大田区の江戸末期の神社装飾 妙見堂

長栄稲荷 佐渡へ流される海上の日蓮を守護した長栄大威徳天(本門寺の守護神)

本町稲荷神社
…車坂下の稲荷神社

堤方神社…本山の台地にある神社(江戸末期建築装飾)

太田神社
…全国にある那須与一伝説、武運長久願う神社

万両塚 
永寿院…空堀のある珍しい墓、墓の主が蛇を嫌い、堀を巡らした。

池上梅園…春を待つ池上梅園の梅林

旧本坊の名園、松濤園 決められた日に開園される。

芸術家・職人が信仰する日蓮宗……京都町衆の布教に成功

高祖御一代略記 歌川国芳

横山大観が描く日蓮上人の一幅 「日輪に祈る日蓮の姿」 

『日蓮上人石和河にて鵜飼の迷頑を済度したまふ図』(月岡芳年) 

川瀬巴水の描いた……池上本門寺 海外で評価の高い浮世絵師、いま広重と言われる。 
 
池上本門寺の雪景色  江戸名所図会に描かれた池上本門寺

2015年池上本門寺の桜 墓域を囲む桜木達。

明治時代の頃の万灯供養の行列  明治の浮世絵師小林清親の御会式

池上本門寺 御会式 万灯供養の行列

円能寺……観音霊場、多摩川南北札所

日枝神社……古い道標がある山王の日枝神社

『八景坂』……広重の浮世絵にもなった江戸の景勝地

江戸名所図会……江戸を知る驚異の木版画 江戸絵資料 

天下第一の武勇の士、源義家伝承の浮世絵

『八景坂』……松は一本か二本か、謎の松とは 

天祖神社
…「八景碑」と暗闇坂、天祖神社の狛犬


最初の鉄道に大森駅はなかった、開業は明治9年である。
日本鉄道の恩人 エドモンド・モレル 六郷鉄橋の建設
明治鉄道物語西郷の鉄道嫌い  大師電気鉄道 川崎大師への参拝鉄道
モース発見した大森貝塚

《古鎌倉街道から発する下道(旧池上道又は平間街道)》
鎌倉街道、鎌倉から進発する上道・中道・下道(鎌倉時代)
池上道を歩く……池上道は古い鎌倉街道だった
1.
古い鎌倉街道を歩く…大森から池上本門寺まで
2.
古い鎌倉街道を歩く…本門寺から平間の渡し
3 
古地図……地図で確認する平間街道(下の道)
     
池上道の道標 ……池上本門寺  
     
熊野神社……創建は不明だがかなりの古社 善慶寺…義民六人衆の墓がある 
    
厳島神社……池の小島の小町弁天 浅間神社……富士山本宮を勧請した
春日神社…平間街道沿いの神社  根ケ原神社…六天社と言われた小社
鷲(おおとり)神社…酉の市  根岸神社……面足尊神を祭る
徳持神社
……昭和の狛犬   
高橋松亭(弘明)の新版画、

江戸時代の鷹狩場ー新井宿村付近

新井宿御拳場(狩場)の帰路、暗殺されたか徳川家基、徳川家治の世子
川瀬巴水の版画
  ●高橋松亭(弘明)の版画、市の倉
 
《古池上道(平間街道)沿いの史跡》「平間の渡し」『矢口の渡』で多摩川を渡る
 平間の渡し…古東海道(平間街道)の渡し 
光明寺……古代の塚もあった古い名刹 江戸行楽で賑わう
光明寺道標…行楽と渡しの目印となった道しるべ
   
『神霊矢口渡』…矢口の渡し…鎌倉時代の伝説、平賀源内の戯曲
  
新田神社…破魔矢発祥の神社、

新田義興を祀る狛犬 新田義興について 

頓兵衛地蔵と蓮光院

十寄神社…新田義興の従者を祭る 氷川神社…江戸時代の狛犬が迎える

今泉神社……住宅街にある小さな神社
 
東八幡神社……筏道の別れ道

川瀬巴水と高橋松亭の描ぐ「矢口渡し」


 《西馬込近隣・第二京浜国道……荏原郡馬込村 九十九谷》
馬込の歴史と高橋松亭(弘明)塚越明神

日本初の立体交差、第二京浜国道の松原橋である。また、荏原へのバス通りに
ある新馬込橋の建設。環状七号線


西二稲荷神社馬込村塚越と中丸の稲荷神社 宗福寺…登志子地蔵で知られる寺

川瀬巴水名作……新版画「馬込の月」

馬込八幡神社1193年の創建か、古くからの馬込村の鎮守


長遠寺別称は馬込不動、真言宗智山派 
石工の世界 

馬込小学校時計台


天祖神社伊勢宮といわれた鎮守様   湯殿神社根古屋谷の鎮守様、山岳信仰

八代将軍吉宗の鷹狩復活 鶴御成の御狩場

黒鶴神社桐ケ谷村の鎮守様、池上本門寺を望む 
北野神社
……筆塚のある文士村の神社

磨墨塚……鎌倉時代名馬磨墨の眠る塚 万福寺……鎌倉時代からの古くからの古刹

神明社……牡丹の花を足下に持つ狛犬

熊野神社
……馬込村中井谷の鎮守様

富士講碑……大田区唯一の常夜灯の富士講灯籠
  
耕地整理について  昭和4年頃の馬込・新旧住所

大田区馬込地区の歴史
昭和7年頃の品鶴線を見る昭和7年頃の西馬込付近道路
 
昭和20〜30年代の西馬込バス停

昭和35年頃の西馬込の風景
 

梅田小学校近隣の航空写真

  大田区の謎 夢告観音の流転……耕地整理第二京浜国道
夢告観音の流転ー2ハマヨ地蔵堂宇の謎

■大田区の謎河原家が持った大名屋敷門   新しい展開で探る大名屋敷門ー2

下屋敷ではなく上屋敷ではないか  大名屋敷門は豊後佐伯藩上屋敷の門か

地租改正・地籍台帳  増上寺馬込領  参考資料
北向上臺神社とおいはぎ坂上臺(うえだい)の鎮守様  

雪景色・東京都交通局馬込車両基地

《東海道沿いの史跡……名物・麦わら細工・和中散・八百屋お七地蔵》

麦わら細工……大森で作られた江戸土産 東海道の土産店 

江戸名所図会の麦わら細工
……「みやげ物店」

 
東海道の和中散…旅の常備薬 はらの薬「和中散 」

磐井神社狛犬…古くから知られた神社

 
大森(寄来)神社…木の神様を祭る 王森稲荷神社…大森宿の稲荷様か

 八百屋お七の物語ページ2密巌院 のお七地蔵蒲田の梅屋敷……歴史を刻んだ梅の木

 八幡(前方八幡)神社…創建は建武年間か 三輪神社…ユーモラスな狛犬がいる

 三輪厳島(弁天)神社源義経ゆかりの海苔伝説  大林寺…池上道道標、麦わら細工の寺
 貴舩(貴菅)神社産業道路沿いの小さな神社 諏訪神社…内川沿いの神社
 《江戸の大動脈、東海道「六郷の渡し」の歴史物語》
 
源義家伝承の『前九年の役』に参陣、歴史に登場した行方弾正

義家の伝承は武人の鑑とされ、軍人崇拝へ
 
大田区の謎 大名行列の渡し   六郷渡しを渡る将軍徳川家茂

御上洛東海道について
  E・キヨソーネ東洋美術館 」に眠っていた「御上洛東海道」
東光園「東海道」ー東海道五十三次の写真と広重の五十三次浮世絵ー


大名行列の宿泊・本陣
 

平安末期から始まる六郷河口・河内源氏伝承

六郷の渡し
 船橋を行列が渡る 東幸で渡った船橋…月岡芳年の浮世絵
 船橋はどう造られた 森五郎の舟橋架設絵図(郵政博物館)
船橋を渡る象(ゾウ…長崎から江戸まで歩いた象

鈴木左内の『左内橋』……木橋に賭ける気骨

多摩川の大蛇行・警戒標識 東八幡神社創建1250年の古社筏道の目印

浮世絵・六郷の渡しを背景に見得をきる白井権八

幡随院長兵衛と白井権八、鈴ヶ森の名場面 白井権八の浮世絵 
    
 白井権八と幡隋院長治衛女房お時  すずがもり 白井権八  

鈴ヶ森刑場(番外編)


大蘇芳年の浮世絵(番外編)

大田区の渡しについて江戸から明治の渡し……渡し場と渡船の歴史

一銭蒸気と通運丸……文明開化と渡しの消滅
  《六郷橋近辺の寺や神社……古来より開けた所》
 
古川薬師(安養寺)
 宝幢院 ……区内最古の梵鐘がある羽田地区の名刹

止め天神……「とうりゃんせ」道の北野天神社  六郷神社鎌倉時代から神社・

大田区最古の狛犬
筏道……羽田から青梅に帰る筏乗りの道

 《羽田近辺の寺や神社……六郷・羽田の渡し》

大師の渡しと正蔵院羽田街道 

数奇な運命をたどる羽田神社戦後に移転

●江戸末期建築装飾の傑作 牛頭天王堂(ごずてんのうどう)

近世社寺建築装飾について
 
羽田猟師町……時代により大きく変化した町  六郷川の下流「穴守稲荷」盛衰史
穴守稲荷」盛衰史明治から大正へ 穴守稲荷神社」流行神の花柳界の守神
浮世絵 羽田の渡し……歌川広重の描く美しい風景。

海老取川付近散策
……現在の羽田。
六郷川の夕景…懐かしき夕方
 ●川瀬巴水の描く大森近辺  

大森の海苔
 《蒲田近辺の寺や神社……呑川沿い》

八幡(蒲田八幡)神社稗田神社……古い神社 

貴船神社…羽田街道沿いの神社


厳正寺……珍しい水止舞奉納がある

六所神社……1234年の創建 安方神社……1909年の三社合祀

諏方神社……諏訪大社の軍神を祭る 子安八幡神社……区内最古の鳥居とユニークな狛犬
谷戸三輪神社……村の「でえろく様」三輪神社  北野神社呑川天神橋脇の神社
道塚神社祖先が日月宮建立が起源 小林八幡神社……町の鎮守様
女塚神社新田義興の伝説 熊野神社昭和狛犬 御園神社蹲踞スタイルの狛犬
《中原街道近辺……家康が愛した道、丸子の渡しから駿河へつながる》

中原街道物語
……坂道の多い難儀な道  丸子の渡し
丸子の渡し浮世絵
密蔵院…六郷用水沿いの真言宗智山派寺院
 

桜坂…旧中原街道の長い坂「沼部大坂」

田園調布八幡神社浅間神社……源頼朝の政子 雪が谷八幡神社狛犬観蔵院
  
 《山岳信仰……霊山を信仰する御嶽教》

御嶽神社…山岳信仰
 御嶽神社・藤原篤意の壁面彫刻 狼の狛犬
白山神社…御神木の美しい境内
 《中原街道沿い…武蔵野湧水の池…千束池(洗足池)》

『景勝千束池』
……日蓮上人ゆかりの池 

武蔵野台地南端の湧水の池……
千束池

旗揚げ八幡と言われる…千束八幡神社 勝海舟と西郷隆盛

千束と中原街道……
千束池
 
清水窪湧水……洗足池の源流・湧水小池……釣り堀として親しまれた
 《久が原から雪が谷近辺……遺跡が集中する高台》

八幡(久原東武八幡)神社
江戸後期の装飾がある社殿神社
大田区の謎・不思議な霊獣
江戸彫り……堂宮彫刻について
八幡(久原西部八幡)神社前社殿が美しい、現在は稲荷神社
道々橋八幡社……呑川側の台地にある
樹林寺……呑川に架かる土橋脇の寺
鵜ノ木八幡神社久が原の台地に立つ古社
藤森八幡社……六郷用水を見てきた
日蓮伝承の花抜坂と大田区最古の道標
《大田区の古代遺跡・横穴墓・塚・貝塚など》

モース発見した大森貝塚
大森貝塚


 馬籠貝塚を江見水蔭が紹介 目黒道(馬籠貝塚)地図
横穴墓の公開…鵜ノ木・松山公園 無縁霊位の碑

西馬込にもあった古代の横穴墓(剣の発掘

塚越横穴墓…被葬者は官人と思われる
 
川瀬巴水の描いた三本松、天祖神社と三本松塚

大田区の埋蔵文化財報告書 大田区発掘調査報告書
  《大田区の街道と古道の歴史……古代から現代までの街道》

古代の道、東海道は何処にあったか

鎌倉時代頃までの武蔵野台地…鎌倉・室町の道

武蔵野台地と主要道路…江戸・明治・昭和の道


昭和初期の馬込地区…昭和で大きく変化した馬込地区 

昭和28年(1953)大田区史の土木概要図

鎌倉街道とは、鎌倉から進発する上道、中道、下道

旧池上道(平間街道)を歩く……池上道は古東海道、古代の官道か。

中原街道物語……坂道の多い難儀な道、軍事の道でもあった

第二京浜国道……幻の東京オリンピックの落とし子

目黒道・池上街道総門から始まる目黒への道(第二池上道

目黒道地図


田無街道……臼田坂を登り荏原から田無へ荏原町道標
          
大田区の道しるべ(道標)目次 

  《池上本門寺総門から始まる古道…目黒道を歩く》

池上本門寺・総門から出発する目黒道


池上梅園をすぎ、横穴墳墓の斜面を見て進む

林昌寺室町後期の創建か、 大雄殿(露木惠子・画)

子安八幡神社 創建は1256年と伝わる。

林昌寺を経て猿坂を登る…ここは長原への二股道


猿坂から環状7号線夫婦坂まで歩く ●高橋松亭の根方桜

《大田区の川(河川)と六郷用水…水を巡る物語》
 
大田区の川 大田区の川多摩川呑川内川の歴史六郷用水
  
内川の源流・湧水ー0 
内川の源流を訪ねて…1、  内川馬込付近…2、 

内川桜並木…3
 

内川大森付近…4  古い内川の跡…5 内川から新川へ…6 

内川東京湾流入…7


  浮世絵「内かわの雪」高橋松亭(弘明)
 内川の昔地図

  
 呑川、中原街道付近から 呑川、池上本門寺付近より蒲田へ 

呑川河口、海老取川に注ぐ
六郷用水を歩くー1 六郷用水ー2 六郷用水ー3 六郷用水ー4 
六郷用水ー5  六郷用水ー6 江戸の測量 六郷用水の測量 
西馬込の洗い場と湧水

 《東京市の胃袋をささえた近郊農村 今は幻の蔬菜(そさい)》



参考文献とリンク (2011.06更新)
大田区の百年・本

始めるにあたって……江戸開府から始まる荏原郡(大田区) の歴史

『馬込と大田区の歴史を保存する会』について
 
目次扉・表誌
   「馬込と大田区の歴史を保存する会」HPはリンクフリーです。
    Copyright (C) 2003ー2024 Kazunori Higuchi.
    All Rights Reserved メールを送る 電話・03-3755-7620