《大田区 各地区の項目詳細 》 |
池上本門寺の歴史・史跡……日蓮聖人入滅の地・狩野家四家の墓と仕事
|
|
《古鎌倉街道から発する下道(旧池上道又は平間街道)》 |
|
《古池上道(平間街道)沿いの史跡》「平間の渡し」『矢口の渡』で多摩川を渡る |
|
|
《西馬込近隣・第二京浜国道……荏原郡馬込村 九十九谷》 |
|
《東海道沿いの史跡……名物・麦わら細工・和中散・八百屋お七地蔵》 |
麦わら細工……大森で作られた江戸土産 東海道の土産店
江戸名所図会の麦わら細工……「みやげ物店」
東海道の和中散…旅の常備薬 はらの薬「和中散
」
磐井神社…狛犬…古くから知られた神社
大森(寄来)神社…木の神様を祭る 王森稲荷神社…大森宿の稲荷様か
八百屋お七の物語、ページ2…密巌院
のお七地蔵蒲田の梅屋敷……歴史を刻んだ梅の木
八幡(前方八幡)神社…創建は建武年間か 三輪神社…ユーモラスな狛犬がいる
三輪厳島(弁天)神社…源義経ゆかりの海苔伝説
大林寺…池上道道標、麦わら細工の寺
貴舩(貴菅)神社…産業道路沿いの小さな神社 諏訪神社…内川沿いの神社
|
《江戸の大動脈、東海道「六郷の渡し」の歴史物語》 |
●源義家伝承の『前九年の役』に参陣、歴史に登場した行方弾正
義家の伝承は武人の鑑とされ、軍人崇拝へ
大田区の謎
大名行列の渡し 六郷渡しを渡る将軍徳川家茂
●御上洛東海道について
E・キヨソーネ東洋美術館 」に眠っていた「御上洛東海道」 ●東光園「東海道」ー東海道五十三次の写真と広重の五十三次浮世絵ー
大名行列の宿泊・本陣
●平安末期から始まる六郷河口・河内源氏伝承
●六郷の渡し 船橋を行列が渡る 東幸で渡った船橋…月岡芳年の浮世絵 船橋はどう造られた 森五郎の舟橋架設絵図(郵政博物館)
船橋を渡る象(ゾウ)…長崎から江戸まで歩いた象
鈴木左内の『左内橋』……木橋に賭ける気骨
多摩川の大蛇行・警戒標識 東八幡神社…創建1250年の古社、筏道の目印
■浮世絵・六郷の渡しを背景に見得をきる白井権八
幡随院長兵衛と白井権八、鈴ヶ森の名場面
白井権八の浮世絵
白井権八と幡隋院長治衛女房お時
すずがもり 白井権八
鈴ヶ森刑場(番外編)
●大蘇芳年の浮世絵(番外編)
大田区の渡しについて江戸から明治の渡し……渡し場と渡船の歴史
一銭蒸気と通運丸……文明開化と渡しの消滅
|
《六郷橋近辺の寺や神社……古来より開けた所》
|
古川薬師(安養寺) 宝幢院 ……区内最古の梵鐘がある羽田地区の名刹
止め天神……「とうりゃんせ」道の北野天神社
六郷神社…鎌倉時代から神社・
大田区最古の狛犬
筏道……羽田から青梅に帰る筏乗りの道
|
《羽田近辺の寺や神社……六郷・羽田の渡し》 |
大師の渡しと正蔵院 …羽田街道
数奇な運命をたどる羽田神社…戦後に移転
●江戸末期建築装飾の傑作 牛頭天王堂(ごずてんのうどう)→
●近世社寺建築装飾について
羽田猟師町……時代により大きく変化した町
六郷川の下流…「穴守稲荷」盛衰史
|
「穴守稲荷」盛衰史…明治から大正へ 穴守稲荷神社」…流行神の、花柳界の守神
●浮世絵 羽田の渡し……歌川広重の描く美しい風景。
海老取川付近散策……現在の羽田。
六郷川の夕景…懐かしき夕方
●川瀬巴水の描く大森近辺
●大森の海苔
|
《蒲田近辺の寺や神社……呑川沿い》 |
八幡(蒲田八幡)神社 稗田神社……古い神社
貴船神社…羽田街道沿いの神社
厳正寺……珍しい水止舞奉納がある
六所神社……1234年の創建 安方神社……1909年の三社合祀
諏方神社……諏訪大社の軍神を祭る 子安八幡神社……区内最古の鳥居とユニークな狛犬
谷戸三輪神社……村の「でえろく様」三輪神社
北野神社…呑川天神橋脇の神社
道塚神社…祖先が日月宮建立が起源 小林八幡神社……町の鎮守様
女塚神社…新田義興の伝説
熊野神社…昭和狛犬 御園神社蹲踞スタイルの狛犬
|
《中原街道近辺……家康が愛した道、丸子の渡しから駿河へつながる》
|
中原街道物語……坂道の多い難儀な道
丸子の渡し…■丸子の渡し浮世絵
密蔵院…六郷用水沿いの真言宗智山派寺院
桜坂…旧中原街道の長い坂「沼部大坂」
田園調布八幡神社…浅間神社……源頼朝の政子 雪が谷八幡神社…狛犬…観蔵院
|
《山岳信仰……霊山を信仰する御嶽教》 |
御嶽神社…山岳信仰 御嶽神社・藤原篤意の壁面彫刻 狼の狛犬
白山神社…御神木の美しい境内
|
《中原街道沿い…武蔵野湧水の池…千束池(洗足池)》 |
『景勝千束池』 ……日蓮上人ゆかりの池
武蔵野台地南端の湧水の池……千束池
旗揚げ八幡と言われる…千束八幡神社 勝海舟と西郷隆盛
千束と中原街道……千束池
清水窪湧水……洗足池の源流・湧水小池……釣り堀として親しまれた
|
《久が原から雪が谷近辺……遺跡が集中する高台》 |
|
八幡(久原東武八幡)神社…江戸後期の装飾がある社殿神社
■大田区の謎・不思議な霊獣…
江戸彫り……堂宮彫刻について
八幡(久原西部八幡)神社…前社殿が美しい、現在は稲荷神社
道々橋八幡社……呑川側の台地にある
樹林寺……呑川に架かる土橋脇の寺
鵜ノ木八幡神社…久が原の台地に立つ古社
藤森八幡社……六郷用水を見てきた
日蓮伝承の花抜坂と大田区最古の道標
|
《大田区の古代遺跡・横穴墓・塚・貝塚など》 |
●モース発見した大森貝塚
…大森貝塚
馬籠貝塚を江見水蔭が紹介
目黒道(馬籠貝塚)地図
横穴墓の公開…鵜ノ木・松山公園 無縁霊位の碑
西馬込にもあった古代の横穴墓(剣の発掘)
塚越横穴墓…被葬者は官人と思われる
●川瀬巴水の描いた三本松、天祖神社と三本松塚
●大田区の埋蔵文化財報告書 ●大田区発掘調査報告書
|
《大田区の街道と古道の歴史……古代から現代までの街道》 |
●古代の道、東海道は何処にあったか
鎌倉時代頃までの武蔵野台地…鎌倉・室町の道
武蔵野台地と主要道路…江戸・明治・昭和の道
昭和初期の馬込地区…昭和で大きく変化した馬込地区
昭和28年(1953)大田区史の土木概要図
●鎌倉街道とは、鎌倉から進発する上道、中道、下道
●旧池上道(平間街道)を歩く……池上道は古東海道、古代の官道か。
中原街道物語……坂道の多い難儀な道、軍事の道でもあった。
第二京浜国道……幻の東京オリンピックの落とし子
目黒道・池上街道…総門から始まる目黒への道(第二池上道)
目黒道地図
田無街道……臼田坂を登り荏原から田無へ荏原町道標
●大田区の道しるべ(道標)目次
|
《池上本門寺総門から始まる古道…目黒道を歩く》 |
●池上本門寺・総門から出発する目黒道
池上梅園をすぎ、横穴墳墓の斜面を見て進む
林昌寺…室町後期の創建か、 大雄殿(露木惠子・画)
子安八幡神社…
創建は1256年と伝わる。
林昌寺を経て猿坂を登る…ここは長原への二股道
猿坂から環状7号線夫婦坂まで歩く ●高橋松亭の根方桜
|
《大田区の川(河川)と六郷用水…水を巡る物語》 |
■大田区の川 大田区の川…多摩川、呑川、内川の歴史、六郷用水
●内川の源流・湧水ー0 内川の源流を訪ねて…1、
内川馬込付近…2、
内川桜並木…3
内川大森付近…4 古い内川の跡…5 内川から新川へ…6
内川東京湾流入…7
■ 浮世絵「内かわの雪」高橋松亭(弘明) ■内川の昔地図
●呑川、中原街道付近から 呑川、池上本門寺付近より蒲田へ
呑川河口、海老取川に注ぐ
|
●六郷用水を歩くー1 六郷用水ー2 六郷用水ー3 六郷用水ー4 六郷用水ー5
六郷用水ー6 江戸の測量 六郷用水の測量 |
●西馬込の洗い場と湧水 |
《東京市の胃袋をささえた近郊農村 今は幻の蔬菜(そさい)》 |
|
|
●参考文献とリンク (2011.06更新)、 大田区の百年・本
●始めるにあたって……江戸開府から始まる荏原郡(大田区)
の歴史
●『馬込と大田区の歴史を保存する会』について
|
|