平間街道と平行に流れるー別名 不入斗・新井宿用水 六郷用水ー6


左の写真は、赤十字病院前の道で六郷用水跡である、ここで田無街道(荏原町へのバス通り)を横切って大森方向に進む。

左の写真は池上バス通りから春日神社裏を見たところ、この道も六郷用水に注ぐ小川であり、水源は字寺郷でそこから流れる沢尻川と呼ばれた。川幅90センチほどで用水とは十字型に交わった。また、入り川(池尻掘)と呼ばれた小川も用水に注いでいたと言われる複雑な地形である。

写真左の突き当たりは、現在の池上バス通りである。田無街道にかかる美皿橋。昭和10年(1935)のプレートが付いている。

左の写真は池上バス通りから春日神社裏を見たところ、この道も六郷用水に注ぐ小川であり、水源は字寺郷でそこから流れる沢尻川と呼ばれた。川幅90センチほどで用水とは十字型に交わった。また、入り川(池尻掘)と呼ばれた小川も用水に注いでいたと言われる。右の写真は曲がりくねって環七春日橋へ向かう。


環七-春日陸橋
六郷用水は交差点を斜めに突っ切り、右側の大森方向に進む。交差点を越えると斜めに入る細い道がある。この道が六郷用水の跡で、昔の道の雰囲気を残している。下の写真は長田稲荷。


長田稲荷詳しいことは不明、六郷用水の脇に立つ、祭神は宇迦之御魂神である。稲作信仰の神。何かほのぼのとした感じがする稲荷社である。神社脇の道を行くと上の写真にであう。カーブが古い用水跡を感じさせる。

東海道などの
JR線路をくぐる、 昭和54年(1979)11月のプレートがある暗渠化された六郷用水。金網の下が六郷用水跡である 。この線路をくぐった後の六郷用水跡は、確実にたどれないほど不明で民家が密集している。
目次扉に戻る