〈大田区を知るための必須リンク〉

大田区立郷土博物館 先に尋ねてから歩いた方がよい 
  東京都遺跡地図情報インターネット提供サービス
https://tokyo-iseki.metro.tokyo.lg.jp/

  (該当ページの下にもリンクがあります)

江戸遺跡研究会
http://edo.jpn.org/


《参考図書》
大名屋敷門 参考資料  

《公官庁・区役所等発行》
『東京府荏原郡誌』編者・小松悦二 発行者・横須賀 廉 発行所・東海新聞社 大正13年(1924)12月26日 金35円
『入新井町誌』編者・角田長蔵 編集兼発行人・岩井和三郎 昭和2年(1927)10月20日刊 非売品
『大東京併合記念 池上町史 町史編纂会』 池上町史編纂会・編集・発行・昭和7年(1932) 9月24日刊 非売品
『大森区史』 東京市大森区役所刊 昭和14年(1939)2月15日刊
『大田区史』編集兼発行人 東京都大田区役所 昭和26年(1951)3月31日刊
『大田区史』上巻・中巻・下巻 大田区 平成8年(1996)刊
『大森町政提要』大森町役場編 昭和2年6月刊

『左内のかけた橋』 田中弥次右衛門 史話 創刊号 大田区 発行1974年
『六郷渡船との別れ―明治期の渡船資料―』三輪修三 史話 12号 大田区 発行1975年
『大田の史話』編者 大田区史編纂主任専門委員 西岡秀雄 
 東京都大田区 発行 昭和56年  その2 1988年
『史誌 第2号』 「象さま 東海道をまかり通る」新倉善之より 大田区発行 1974年
『史誌 第4号』「日蓮宗における妙見信仰」坂本勝成 大田区発行 1975年
『史誌 第6号』「日蓮宗の稲荷信仰」坂本勝成 大田区発行 1976年
『史誌12号』昭和50年(1975)……大田区の道しるべ
『史誌 第36号』「太平記 余話」山本定男 大田区発行 1993年
『大田の史話』大田区史編さん委員 新倉善之編 大田区発行 1988年

『博物館ノート NO29』 大田区立郷土博物館発行
『大田区 海苔物語』大田区郷土博物館編・発行 平成5年刊
『よみがえる大田区の風景』大田区立郷土博物館編・発行
『馬込文士村 ガイドブック』大田区立郷土博物館編・発行 1989年発行
『都市紀要三十五 近代東京の渡船と一銭蒸汽』 東京都発行 平成12年3月(2000)
『江戸から東京への展開 東京奠都の経済史的異議』都史紀要  東京都刊 昭和28年(1953)
『地図でみる大田区(1)』大田区教育委員会発行 昭和63年(1988)
『大田区の坂道』 大田区土木部管理課 編集・発行 昭和63年 (1988)


《民間発行》
『東京史跡ガイド11 大田区史跡散歩』新倉善之著 (株)学生社 昭和53年(1978)
『大田区の歴史』東京ふる里文庫 著者 新倉善之 発行 (株)名著出版 昭和53年(1978)
『月刊 おとなりさん』西村敏康編集・発行 (株)ハーツ アンド マインズ 発売
『鬼平犯科帳9』池波正太郎著 1981年
『東京から江戸へ』石母田 俊 桃源社発行・発売 昭和43年
『舶来鳥獣図誌-唐蘭船持渡鳥獣之図と外国産鳥之図-』解説者 磯野直秀 内田康夫 (株)八坂書房発行
『多摩川ー境界の風景』三輪修三 (株)有隣堂発行 昭和63年
『多摩川』大田区郷土の会 発行 25〜27号
『洗足池』 洗足風致協会創立60周年記念誌(非売品) 発行平成7年
『大森蒲田ことがら事典』城南タイムス編集室発行 
『江戸・東京ゆかりの野菜と花』 企画・発行 JR東京中央会 1992年発行
『江戸・東京 農業名所めぐり』 企画・発行 JR東京中央会 2002年発行
『江戸の野菜ー消えた三河菜を求めて』野村圭祐著 八坂書房刊 2005年
『六郷川』村石利夫著 有朋舎刊 1983年発行
『羽田史誌』羽田神社発行 1975年発行
『昭和の風景』石川利夫著 (株)国際出版発行 1993年
『わが海、我が町 羽田魚師の今昔』 伊東嘉一郎著 (株)心泉社発売 2005年
『江戸近郊ウォーク』村尾嘉陵著 阿部孝嗣訳 (株)小学館発行 1999年
『武蔵の古城跡-城址・砦址・館址-』小幡晋著 武蔵野郷土史会刊 1980年
『武蔵野から大東京へ』白石寛三著 中央公論社刊 昭和8年(1933)
「地下水の世界」榧根 勇著 NHKブックス 1992年発行
『日蓮の寺』中尾 尭著 東京書籍刊 昭和62年(1987)
『東京十五区物語―明治・大正の東京―』朝倉希一著 開発社 昭和50年(1975)
『君は力道山を見たか』吉村義雄著(株)飛鳥新社刊 1988年
『御嶽神社と嶺一山講』御嶽神社社務所発行 昭和61年(1986)

『きえゆく東京の地名』本間信治著 (株)自由国民社 昭和62年(1987)
『江戸の画家たち』小林 忠著 〔株)ペリカン社刊 1987年
『知られざる東京の史跡を探る』武蔵義弘著 鳥影社刊 2004年
街道の日本史21 鎌倉・東海道』編者 神崎彰利・福島金治(株)吉川弘文館 2002年発行
『わたしたちの内川』内川・自然を愛する会 1988年
『武蔵野歴史地理 第二冊』高橋源一郎著 (株)有蜂書店 昭和46年(1971)
『定本 江戸商売図会』三谷一馬著 立風書房発行 昭和61年(1976)刊  

《個人出版》
『大森 犀星 昭和』室尾朝子著 (株)リブロポート刊 昭和62年(1987)

『追憶の部屋たち』中島小波著(私家本) 2005年(私家本)
『池上むら根方のふる里』綱島源蔵著 第一法規出版(株) 昭和56年(1981)(私家本)
『私的空間 池上村』横溝 洋著 築地書館(株) 1986年 (私家本
『区民の文化と遺産 調べてみたくて』三木邦光著 平成13年発行 (私家本)


《近世社寺建築》
〈参考文献〉…日光東照宮と江戸末期の建築装飾について は特に参考となる本。

『図説 社寺建築の彫刻ー東照宮に彫られた動植物』高藤晴俊著 東京美術刊 平成11年(1999)
『日光東照宮の謎』高藤晴俊著 講談社新書 1996年
『日光東照宮建築装飾図集』日光東照宮蔵版 角南 隆編 大塚工藝社刊 昭和6年(1931) 非売品
『日光東照宮龍図案集』吉原北宰著 (株)日望出版社 昭和62年(1987)
『古建築の細部意匠』近藤 豊著 大河出版刊 昭和55年(1972)
『日本木彫史』坂井犀水著 藤森書店刊 昭和57年(1982)
『江戸時代の大工たち』西 和夫著 学芸出版刊 昭和55年(1972)
『近世大工の系譜』内藤 昌著 (株)ぺりかん社 昭和56年(1981)
『東京都の近世社寺建築 近世社寺建築緊急調査報告書』東京都教育庁社会教育部文化課
『日本人の動物画 古代から近代までの歩み』中野玄三著 朝日選書 朝日新聞刊 1986年
『江戸学事典』西山松之助・他編集委員 (株)弘文堂刊 昭和59年(1981)
『大工彫刻』伊藤延男監修 INAX刊 1990年
『日光東照宮の彫物と彫物大工』伊藤龍一文 日本美術全集16巻
      『桂離宮と日光東照宮 江戸の建築1・彫刻』大河直躬編 1991年
『日光東照宮 華やかな意匠と江戸の建築』伊藤龍一解説 『日本の美術20巻 日光東照宮』大河直躬著 1979年
『江戸の装飾建築』INAX ALBUM28 窪寺茂著 
1994年
『天井裏の文化史 棟札は語る』佐藤正彦著 (株)講談社 1995年
『名工 波の伊八』 長谷川 治一著 ロング出版刊 平成5年(1993)限定500部
『番匠』大河直躬著 法政大学出版局刊 1971年
『東照宮の近代 都市としての陽明門』内田祥士著 (株)ペリカン社 2009年


《狛犬関連》
『The 狛犬コレクション 参道狛犬大図鑑』三遊亭円丈著 (株)立風書房発行 1995年
『京都狛犬巡り』小寺慶昭著 (株)ナカニシヤ出版発行 1999年
『神社』日本史小百科 岡田米夫著 (株)近藤書店発行 1983年
『鳥居 百説百話』川口謙二 池田考 池田政弘著 東京美術発行 1987年
『社殿のみかた図典』東京美術選書25 前 久夫著 東京美術発行 1981年
『北斎の謎を解く 生活・芸術・信仰』諏保春悪著 吉川弘文刊 2001年
『葛飾北斎』永田生慈著 吉川弘文刊 2000年
『日光東照宮の謎』高藤晴俊著 講談社刊 講談社新書 1996年
『日光東照宮隠された真実 日本史の旅』宮本健次著 2004年
 

《浮世絵 歌舞伎》浮世絵資料 
 原色 浮世絵大百科事典 全十一巻 『第三巻 様式・彫摺・版元』発行社( 株式会社)大修館書店  昭和53年4月
『歌川派の浮世絵と江戸出版界‐役者絵を中心に‐』著者 藤澤 茜 発行社 勉誠出版(株) 平成13年10月31日
『初期浮世絵と歌舞伎‐役者絵に注目して‐』著者 武藤 純子 発行社 (有)笠間書院 2005年2月25日
『新修 浮世絵二百五十年』著者 高橋誠一郎 発行者 中央公論社 昭和36年4月15日
『浮世絵大系 9 豊国』編集者 後藤 茂樹 発行社(株)集英社 昭51年2月28日 
『歌舞伎絵の世界』著者 中山幹雄 発行社 東京書籍株式会社 平成7年8月25日
『浮世絵の画工たち』著者 岸田劉生 発行所(株)光風社書店 昭和45年2月10日
『芝居絵に見る 江戸・明治の歌舞伎』早稲田大学演劇博物館編 発行所(株)小学館 2003年7月20日
『江戸の芝居絵を読む』著者 服部幸雄 発行所 講談社 1193年11月25日
『浮世絵八華6 豊国』発行社 株式会社平凡社 1985年2月15日
小学館ギャラリー新編 名宝 日本の美術『写楽・豊国』発行所小学館
『勘亭流教本』竹柴蟹助著 発行所 グラフィック社 
『絵で読む歌舞伎の歴史』 著者 服部幸雄 発行所 株式会社 平凡社 2008年10月24日
『歌舞伎ハンドブック 第3版』発行所 三省堂 1994年7月20日

『江戸の絵師「暮らしと稼ぎ」』安村敏信著 (株)小学館 2008年
『もっと知りたい狩野派 探幽と江戸狩野派』安村敏信著 (株)東京美術 2008年
『大名たちが愛でた逸品・絶品 浮世絵再発見』内藤正人著 (株)小学館 2005年
『江戸・明治・大正・昭和の美術番付集成』瀬木慎一著 (株)里文出版刊 平成12年
 芳年 『月百姿』岩切友里子著 (株)東京堂出版 平成22年

《廃仏毀釈と美術品流失関連》
『江戸が東京になった日 明治2年の東京遷都』佐々木克著 講談社選書メチエ(株)講談社 発行2001年
『都市紀要1 江戸から東京への展開 東京奠都の経済史的意義』編集・発行 東京都 昭和28年
『東京都の誕生』(歴史文化ライブラリー135)藤野敦著 発行(株)吉川弘文館 2002年
『日本美術の海外流失』瀬木真一著 駸々堂出版(株)1985年発行
『ジャポニズム入門』ジャポニズム学会編 (株)恩文閣出版 200年
『日本の開国』尾本桂子・フランシス・マクワン著 (株)創元社発行1996年
『法隆寺』久野健著 (株)小学館 1966年 「原色日本の美術シリーズ」より
『聖徳太子』吉村武彦著 岩波新書 769 2002年
『鶴岡八幡宮寺ー鎌倉の廃寺』 貫達人著 有隣新書 平成8年発行
「神と仏のいる風景 社図絵図を読み解く」国立歴史民俗 博物館編 山川出版社発行 2003年
「神仏混淆の歴史探訪」川口謙二著 東京美術選書 東京美術発行  昭和62年
「文明開化と失われた風俗」百瀬 響著 (株)吉川弘文館 2008年


目次扉に戻る