夫婦坂(めおとざか)付近に内川源流を探る…この付近の湧水を集めた内川

内川の源流か  東雪谷の長慶寺あたりから貝塚坂を登り、夫婦坂の上から見た環状七号線(赤信号)。左側が洗足方向で緩やかに登っている。反対リコー側は緩やかな坂道である。右写真は夫婦坂の一番低い所、北馬込1丁目である、このあたりの湧水が環状七号線に沿うように流れて馬込第三小学校、住宅展示場のあたりの集まり内川の源流になったと考えられる。  環七が出来る前の道は、地元で「谷中通り」と言われていた、また、この道には「溝川」と言われた小川が流れていた。これが宗福寺からの内川の源流に合流して大きな流れとなったと考えられる。


内川の源流ー2
 大正6年(1917)測量の地図では、馬込あたりから川として地図上に現れる。昭和前期(大正12年頃の測量)の地図で、内川は住宅展示場裏あたりから品鶴線まで真っ直ぐの小川となっている。すでに営団地下鉄用地として明記されている。現在、この用地は営団地下鉄の団地として使われていたが現在は無人である。昭和中期の団地が役割を終えたところであろう。写真は住宅展示場である、道路標識あたりに環状七号線によって分断された古い内川の跡がある。


上の写真はリコー本社(右)と別館である。別館とマンションの間に内川跡がある(次ページ)。マンションあたりから荏原町のバス通り(田無街道)に行ける。川瀬巴水の「馬込の月」のレリーフがある新馬込橋である。昭和初期の地図ではマンションあたりに釣り堀があったようだ。このあたりの湧水も内川に合流していたのであろう。また、宗福寺あたりの湧水も同じように集まったと考える。


写真
上の写真は環七から見た内川の跡、左側のコンクリートは古い当時のものか。わずか数十メートルで突き当たりになる。道の先は宗福寺の下側斜面になる。

昔の内川について(メール紹介)
  宮崎県延岡市在住 田村様より内川についてメールを頂いた。そのメールを見て上の写真を撮影した。下記にメールを紹介する(承認済み)。文中の馬込第三小学校は住宅展示場の左隣である。校舎は環状七号線の騒音を防ぐため高い塀に囲まれ見ることは出来ない。その中で内川源流の記述について(田村さん)
 
『昔の昭和30年代の記憶から、申し上げます。内川は、環状7号線の日経タイプライター社(リコーの東隣にあった)の東側から、北に水路が抜けていました。馬込第三小学校の門から東に抜ける道までの間、幅4〜5mの三面張りの排水路でした。その頃は、下水道が整備されていませんので、家庭排水が流れ込んでいました。現在の住宅展示場が空き地で、そこの東側が内川と思います。従って宗福寺や三本松通りの地下水がここに集まっていたと想像できます。』と思い出されています。


浅間神社
 由緒によれば当社は、享保17年(1732)に富士山本宮浅間神社を勧請したと言われる。手水石には天保12年(1841)の刻印があり江戸時代を証左する。写真は稲荷社である。住所・中馬込2-1-21

内川源流と湧水…拡大表示

目次扉に戻る    次のページに