「大願成就有ケ瀧縞」シリーズ
女性に託した幕政批判とも言われる |
|
|
●上「大願成就有ケ瀧縞ー金太郎と鯉」絵・一勇斉国芳(歌川国芳) 名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫工・房次郎 国立国会図書館デジタル化資料 拡大表示 ●下「大願成就有ケ瀧縞ー箱王丸」絵・一勇斉国芳(歌川国芳)名主印・衣笠房太郎 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫工・房次郎 国立国会図書館デジタル化資料 拡大表示
|
|
●「大願成就有ケ瀧縞ー」絵・一勇斉国芳(歌川国芳)名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫工・房次郎 ボストン美術館蔵 拡大表示●「大願成就有ケ瀧縞ー菊慈童」絵・朝櫻楼国芳(歌川国芳)名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫工・房次郎 東京都立図書館蔵 拡大表示 |
|
|
●「大願成就有ケ瀧縞ー見立文覚」絵・朝櫻楼国芳(歌川国芳)名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫工・房次郎 国立国会図書館デジタル化資料 拡大表示●「大願成就有ケ瀧縞ー中国隠者。見立許由」絵・朝櫻楼国芳(歌川国芳)名主印・衣笠房太郎 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 摺工・房次郎 国立国会図書館デジタル化資料 拡大表示 |
|
|
●「大願成就有ケ瀧縞ー金閣寺」絵・朝櫻樓国芳(歌川国芳)名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫り・松島房次楼 国立国会図書館デジタル化資料 拡大表示 ●「大願成就有ケ瀧縞ー鳴神」絵・朝櫻樓国芳(歌川国芳) 名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫り・廉吉 国立国会図書館デジタル化資料 拡大表示
|
|
|
●「大願成就有ケ瀧縞ー布引の瀧」絵・一勇斉国芳(歌川国芳) 名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫り・廉吉 国立国会図書館デジタル化資料 拡大表示●「大願成就有ケ瀧縞ー音羽の瀧」絵・一勇斉国芳(歌川国芳) 名主印・浜彌兵衛 天保14年から弘化4年(1843〜1847) 版元・伊場久 伊場屋久兵衛 彫り・房次郎 大英博物館所蔵 拡大表示
|
●各画の詳細は、拡大表示のページにあります。 |
|
●歌川国芳には、一説に天保の改革を批判したとされるシリーズがある。『縞揃女弁慶』、『大願成就有ヶ瀧縞』、『時世粧菊揃』の三シリーズである。
三シリーズにある狂歌が、暗に幕府の批判を暗示している事は、専門家には知られたことらしい。一般的な国芳紹介本では、まず取りあげられることはない。『国芳画の縞の着装は呉服宣伝説があるが、実は、狂歌師の本業に由来すると想われる。実際は呉服宣伝ではないが、染色、着物製作と関わる狂歌師が協力したため、呉服宣伝という俗説があると思われる。』(『狂歌と着物の模様のメッセージー浮世絵の女性達ー』伊藤敦子著 朱鳥社刊 2005年)
●瀧縞は、江戸中期になりインドや中国より縞模様の布が輸入され、太い縞から細い縞への組み合わせに粋だと流行した。上記のように色々な瀧縞が創られた。
|
トップ扉に戻る 幕末浮世絵目次 江戸ー奇想 北斉目次 国芳目次 |