|
|
![]() |
|
●松本幸四郎こと本名・藤間勘右衛門の墓(左側) 『藝文家墓所誌 東京美術家墓所誌続編』によれば、ここには七代目松本幸四郎が眠るという。 ![]() ●参考 『藝文家墓所誌 東京美術家墓所誌続編』結城素明 著 (株)学風書林 昭和28年(1953年)刊 |
|
![]() ●屋号 高麗屋(こうらいや) ![]() 他の当たり役は『大森彦七』、『矢の根』の曾我五郎、『暫』の鎌倉権五郎、『菅原伝授手習鑑(車引)』の梅王、『源平魁躑躅(扇屋熊谷)』の熊谷次郎直実、『博多小女郎波枕』の毛剃、舞踊では『関の扉』の大伴黒主、『茨木』の渡辺綱など。 ●写真左の墓は「藤間勘右衛門」(二代) 五代日本舞踊の一つ、藤間流の家元である、墓は二代目・藤間勘右衛門の墓(1840〜1925年)、彼は明治期の劇場振り付け師で名人と言われた。上記の松本幸四郎(7代)は藤間勘右衛門の三代目である。今日では「家元」勘右衛門派と、「宗家」勘十郎派の二派に大別されるが、松本幸四郎は勘十郎派である。 ●右の墓は八代松本幸四郎(初代・白おう)無形文化財保持者である。 ↑『勧進帳』の弁慶 |
|
トップ目次に戻る 有名人墓目次に戻る |