源頼光が戦った羅城門の鬼退治、芥川龍之介の羅生門

源頼光(948〜1021)摂津源氏
 
  源満仲の長子で清和源氏の三代目である。摂関家藤原道長に側近として従ったという。但馬、伊予、摂津(970年)の受領を歴任する。左馬権頭となって正四位下になり、後一条天皇の即位に際して昇殿を許される。武門の名将「朝家の守護」と呼ばれ、弟の頼信と共に、清和源氏興隆のもとになった。寛仁元年(1018年)3月、大江山夷賊追討の勅命を賜り頼光四天王らとともに6人で摂津国大江山へ向かい夷賊討伐を行う。これが大江山鬼退治になったのであろう。

源頼光 菊池容齋・画 源頼光の四天王 渡辺綱、坂田金時 、卜部季武、碓井貞光である。

渡辺綱(953〜1025年)通称・渡辺源次、正五位下、丹後守、嵯峨源氏融流。その子孫は渡辺党と呼ばれ内裏警護の滝口武者、摂津国武士団として住吉の海を本拠とする水軍となり源平騒乱でも参加する。子孫には九州の水軍・松浦党、徳川家康に仕えた槍の半蔵と言われた渡辺半蔵守綱がいる。


『羅生門』は、芥川龍之介の小説。『今昔物語集』の本朝世俗部巻二十九「羅城門登上層見死人盗人語第十八」を基に、巻三十一「太刀帯陣売魚姫語第三十一」の内容を一部に交える形で書かれたものである。生きるための悪という人間のエゴイズムを克明に描き出し、また、作者の解釈を加えた作品として著名である。(Wikipediaウィキペディア)


「羅城門」画・月岡芳年 竪2枚
国立国会図書館所蔵 
月岡芳年は竪2枚の構図で、襲われる迫力ある画となっている。空中から鬼が襲いかかる絵柄はいくつものバリエーションがある。

鎌倉目次に戻る
  酒呑童子  土蜘蛛  鬼退治−2