|
|||||||||
●月岡芳年は残酷な描写による『英名二十八衆句』(落合芳幾との競作)の無残絵で知られているが、美人画や風景画でも才能を発揮した。構想力に優れ、『月百姿』『大日本史略図会』『風俗三十二相』などのシリーズ物がすばらしい、浮世絵師であっても肉筆画が描けない者が多い中で、彼はそれが出来る数少ない一人であった。御上洛東海道に参加したのは若い時であるのに、参加した16名の中でも描かれた8枚は優れた構成力を持ち、後の活躍を予感させる浮世絵になっている。また、彼の描いた東海道浮世絵(御上洛東海道)は実際の東海道五十三次にない風景がほとんどで、絵には源頼朝の家紋である笹竜胆が描かれており、出版統制を恐れたため、源頼朝に仮託して将軍の権威を高めるべく描かれている。2012.12.27更新 |
|||||||||
06.東海道金杉橋芝浦 「金杉橋」(画題)文久三年五月 正文堂(版元) |
|||||||||
|
|||||||||
![]() ![]() ![]() 06.金杉橋 27.由比ヶ浜 53.塩浜 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() 78.舞阪 117.石部 124.三井寺 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() 150.禁中 162.千代田社
|
|||||||||
御上洛東海道絵師目次 | |||||||||