|
||||||||||
![]() 源義平(1141〜1160)通称・鎌倉悪源太
河内源氏源義朝の長子、頼朝の兄である。大蔵合戦以来から強い、猛々しい事から、鎌倉悪源太 (悪源太)と呼ばれる。平治の乱で平氏に敗れ、六条河原において処刑される。義平は義朝の命により、東国から兵を率いて参陣するが寡兵のため力尽き捕らえられた。彼の母親が遊女のため官位についた事はなく、嫡子にはなれなかった。 ●絵の場面 六条河原での処刑の時、義平は執行人難波経房にたいして、「首だけになっても貴様を殺してやる」と言う、「首だけになって何が出来る」と応じると、「雷になってお前を蹴り殺す」と言った後に斬首された。 数年後、難波経房が平清盛のお供で布引滝を見物していると、突然黒雲がわき上がり、雨の中、難波経房は雷に打たれて死んだと言われる。絵は黒雲中から義平があらわれ蹴り殺す場面である。 義平は母が低い身分の女であったため嫡子にはなれず、嫡子は頼朝になったようである。 (『月岡芳年の武者絵 大日本名将鑑』歴史魂編集部 株式会社アスキーメディアワークス 株式会社角川グループパブリッシング 2012年) ![]() ●「新形三十六怪撰 布引滝悪源太義平霊討難波次郎」画・月岡芳年 東京都立図書館所蔵 ![]() ●『紫宸殿の橘』(尾形月耕『日本花図絵』) 源義平と平重盛 ウィキペディア(Wikipedia) 平重盛を追い回す義平。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
●空中から雷神となり雷を落とす義平![]() ●「清盛入道布引滝遊覧悪源太義平霊討難波次郎」画・歌川国芳 幕末文政頃、下は義平の幽霊、国芳得意の空彫か。 |
||||||||||
![]() ![]() ●上のイラストは、「源義平」菊池容斎『前賢故実』より、国立国会図書館所蔵 |
||||||||||
鎌倉時代目次に戻る |