|
|||||||||
![]() |
|||||||||
●第二京浜国道の馬込坂(写真上) |
|||||||||
|
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
●写真上が、長遠寺の墓地裏手、第二京浜国道建設で台地斜面が削り取られていて、高い壁となっている。台地の斜面部分を削り、その土砂を谷に投げ入れたのではないか。大田区でもこの近辺が一番地形が変わったところである。当時作られたマンホール(右)は、現在も見ることの出来る。 |
|||||||||
![]() ●馬込坂上から川崎・横浜方向を見る。建設当時は右側に谷があり草地が広がっていた。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
●写真は、五反田の桐ヶ谷へ向かう交差点付近から見た五反田方向、左側に見える煙突は星製薬工場のもの、現在は五反田TOCとなっている。撮影は、昭和28年(1953)で戦後の雰囲気がする。戦後に植えられたらしい植木がある、現在はない。馬込坂もこのように見えたに相違ない |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() ![]() 「新京濱(36号)国道新設工事」川崎市小向地区、 「新京濱(36号)国道新設工事」 鶴見区新生安橋(めがね橋) ![]()
|
|||||||||
目次扉に戻る 馬込地区 | |||||||||