|
||||||||||
![]() |
||||||||||
●自性院(じしょういん)(寺号 本覚寺)の境内に移築された大田区指定の文化財、建築装飾過剰気味の江戸末期神社で、名称は牛頭天王堂 文久元年(1861)の棟札から荏原郡下袋村の大工棟梁・稲葉音治良・信重の仕事と分かる。 |
||||||||||
![]() 拡大表示 |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() ![]() ![]() 拡大表示 ●向拝柱に巻き付く龍の宮物彫刻(堂宮彫刻)、 ![]()
|
||||||||||
![]() ![]()
![]() |
||||||||||
↑●向拝柱の籠彫持ち送り、波に水鳥(おそらく鴨) 住所 大田区本羽田3-9-10 産業道路六郷橋そば、左隣には羽田神社がある。 目次扉に戻る 江戸末期建築装飾の寺社 |
||||||||||