■狛犬 江戸時代文政2年(1819)寄進の狛犬左吽像。右は阿像である、大田区には珍しく鞠や子を持たない狛犬である。台座には獅子が描かれている。
●写真上の木製鳥居は3基あり、全て昭和36年(1961)の明神型ものである。右は富士塚である。


●境内には4つの稲荷社がある。写真上の奥から「羽田稲荷社」「日枝神社」「増田稲荷神社」「鈴納稲荷神社」である。「鈴納稲荷」は個人の稲荷社らしく、中には家族写真などがあり、家の守り神として大事にされていた様子が見られ、戦前の民間信仰の様子が見られ興味をそそられる。